デッドスローとは!?冬の琵琶湖バス釣りでビッグバスを釣り上げよう!

今回は琵琶湖バス釣り、冬のオカッパリ定番!
デッドスローの釣りについてご紹介したいと思います。

毎年冬になればデッドスローで良い釣果を出している方も数多く、
一度やってみたいと思われている方も多いのではないでしょうか。

本記事ではデッドスローの基本からアクション、タックル紹介をしますので
ぜひ最後までご覧ください。

■冬の定番ミドスト記事はコチラ

サカマタシャッドのミドストがヤバイです!!やらないあなたは損をする

デスアダーのミドストが冬の琵琶湖のバス釣りでおすすめ!!


琵琶湖バス釣り:デッドスローとは

デッドスローとは、ビッグベイトをすごくゆっくり巻いてくる、
デッドスローリトリーブさせる釣法のことを言います。

人によってスロー具合は様々ですが、基準としてはハンドル1回転に
10秒ほど時間をかけるくらいデッドスローリトリーブします。

極寒の冬の琵琶湖で微動だにせず、デッドスローをするのは修行に近いものがありますが、
釣れたらデカイ。

琵琶湖バス釣りのデッドスローの時期

デッドスローは主に12月後半から春先にかけてが有効です。
シャローで活発に動いていた子バスたちが消えた後、入れ替わるかのようにデカバスがやってきます。

特に1月2月はメインシーズンと考えてもらって良いでしょう。
マイナス気温の日や雪が降っている日は釣りに行く人や行きたいと思う人が多いとと思いますが、
デッドスローはそんな日こそチャンスが多い釣りです!

張り詰めた極寒の空気の中からデカバスを引っ張り出してみましょう!!



デッドスローのルアーは何がおすすめ?

デッドスローの釣りは、主にビッグベイトを利用します。
その中でも、リップがついているものであり、スローフローティングであるものを選びましょう。

デッドスローおすすめルアー1位

PhatLab(ファットラボ)ネコソギDSR

デッドスローをしている方のであれば誰もが使っているルアーではないでしょうか。
特に上記のマットピンクパンダとマットグリーンパンダカラーはかなりおすすめです。

また、リップも大きく入手し安いことから、これからデッドスローを始めたい方は
まずネコソギDSRを購入しましょう!

注意点ですが、デッドスローの欠点として、ルアーロスト率が高いことが挙げられます。
ロックエリアでは根がかりが多発し、名前の通り根こそぎ琵琶湖に持っていかれます。

高くない買い物ですが、ロストすることは頭に入れておいた方がいいでしょう…。


デッドスローおすすめルアー2位

DRTのタイニークラッシュです。

言わずと知れた大人気ルアー、タイニークラッシュ。
上記の通り、店頭で購入することはかなり難しくなっており、中古かフリマアプリを利用し
プレ値で購入しないといけないことがほとんど…。

手に入れることができた際にはデッドスローを試してみてください。

デッドスローおすすめルアー3位

OBASSLIVE モラモラ

オーバスライブ モラモラ 野ギルフラッシュ [ルアー]

冒頭に「デッドスローはビッグベイで行う」と書きましたが、
ビッグベイト以外でも可能です。

代用となるのがモラモラのようなフローティングバイブレーションです。

ボトムをかすめながら、デッドスローリトリーブしましょう。



デッドスローのルアーチューニング

気になるのがスローフローティングの作り方ですよね。
今回は主にオカッパリで釣りをしているゲストさんに伺ってみましたので
ご参考にしてみてください。

デッドスローチューニング①:板オモリ

B

代表的なのが板オモリですね!
大体5mm~1mmの板オモリを使用することが多く、1.5g〜2gの間で
ウェイトを調整することが多いです。

板オモリの利点は、自らカットして使用するのでウェイトの微調整が可能な点です。
最近ではすでにカットされたものも販売されているため、そちらを使ってもいいかと思います。

以下の写真のように、リップの付け根に貼り付けます。

B

ここでひとつ難しいことが…。
スローシンキングの具合はその日の水温や、同じルアーであってもカラー別など
個々によって異なってきます。

私の場合は毎回チェックして、板オモリを張り替えています。

デッドスローチューニング②:グレネードシンカー

B

二つ目はグレネードシンカーです!
コチラは板オモリでネックな”張り替える”作業がなく、無駄もないため
簡単に扱うことができます。

以下の写真のようにアイに引っ掛けるだけの仕様になっています。

難点としては、カットなどはできないため細かなウェイト調整ができないことですかね。

スローフローティングのスピード

では実際にどれくらいのスローフローティングがいいのか。

B

浮いてきているのかわからない程度がベストだと思っています!

デッドスローの釣りは、低水温時期の動きが鈍いベイトアクションを意識しています。
たとえボトムの障害物にぶつかったとしても、急浮上せず、極力ゆっくりと浮上するように
意識しています。

デッドスローのアクション

ここからはデッドスローのアクションについて解説します。

デッドスローでは主にボトムを攻めることをイメージされる方が多いかも知れませんが、そんなことはありません。
表層、中層でもチャンスありなので徐々にウェイト調整をし、ボトムを攻めて見るといいかも知れません。

ただ巻き

デッドスローの釣りは「ただただ寒さに耐えてただ巻き」です。
ハンドル1回転に10秒程度は時間をかけましょう。

ラインはテンションをかけない

ラインテンションはなるべくかけないようにした方が吉。
どの釣りでもそうですが、テンションをかけすぎるとバイト数が激減します。

ボトムを沿うように巻いてくる

ルアーがボトムに着いたらボトムを沿うようにデッドスローリトリーブしましょう。
ロックエリアであれば、岩に当てながら巻いてくるイメージです。
根がかりそうになったら巻くのを止めて、スローフローティングで回避します。

B

岩に当たった瞬間や、スローフローティングの際、またはブレイク付近でのバイトが多いですね!!

ただ、着水してからボトムに当たるまでも気を緩めず、常にバスは着いてきているというイメージでじっくりデッドスローリトリーブしています。

B

ここで攻めすぎると根がかりし、ロスト率がかなり上がります。笑

攻めることも大事ですが、余計な一巻きで何度も痛い思いをしたので
攻めすぎずに、危ないと思ったら巻きを止めて回避しましょう!!

即合わせは厳禁

B

デッドスローのバイトは、「トンっ!!」、「コンっ!!」といったバイトがあります。

ここで焦って即合わせしてしまうとバスが乗り切らないので、重みが乗るまで巻き続けるようにしましょう!!

ファーストバイトは無視! 跳ね上がる心拍数を楽しみながら巻き続けましょう。

デッドスローでは恐らくこれが1番大事です。

琵琶湖バス釣り:デッドスローのタックル

では、デッドスローにおすすめなタックルをご紹介します。

デッドスローのロッド

B

デッドスローでは以下のようなロッドを選択するようにしています。


  • ML以上
  • ロンググリップ
  • ティップが入りやすい

2oz前後のビッグベイトを扱うのでML以上は欲しいところ。
ロンググリップなのはデッドスローリトリーブをするので脇に挟み、安定できるくらいの長さは
欲しいところです。

また、ティップが入りやすい方がデッドスロー時のバイトに対応しやすくおすすめです。

デッドスローのリール

B

まずはすでに使っているリールで問題ないかと思いますが、
個人的には以下の点を重視しています。


  • パワー
  • ハイギア
  • 糸巻量

デッドスローのライン

B

2oz前後のビッグベイトを扱い、パワーも必要なため

16lbか20lbを使用しています。

表層から中層はナイロン、ボトムを攻める際はフロロを利用しています。

琵琶湖バス釣り:デッドスローのまとめ

どうでしょう、デッドスローの釣りをしたくなってきましたか?
寒さに耐え抜いた後のビッグバスはいつでも震える感動があります。

以下にまとめますのでこの冬にぜひ試してみて下さい!!

  • デッドスローは1巻10秒程度を基準にする
  • デッドスローはネコソギDSRがおすすめ
  • デッドスローはスローフローティングに調整する
  • スローフローティングは板オモリやグレネードシンカーでウェイト調整をする
  • デッドスローをする時のウェイト1.5~2g
  • ただし、気温や状況に合わせて変化させる
  • デッドスロー時のラインテンションはかけすぎない
  • 攻めすぎるとロストする!

以上、お役に立てば幸いです。

コメントは受け付けていません。

サブコンテンツ

このページの先頭へ