琵琶湖のシャロークランク!!ガイドがオススメするタックルとは!?

琵琶湖の南湖で今最も熱い巻物メソッドといえば「マグナムクランク」ですね。

しかしマグナムクランク以外に通年安定した釣果を得ているメソッドがあるのをご存知ですか?

それはシャロークランク!!

一見小粒で琵琶湖のようなビックレイクではアピール度も足りないように思えるのですが、
実は琵琶湖でシャロークランクは、
安定した釣果が通年期待できるルアーはないほど信頼を寄せているルアーなのです。

今回は琵琶湖の南湖で安定して釣果を納めているシャロークランクを紹介します。

琵琶湖の南湖でシャロークランク⁉その使い所は?

日本では珍しく、琵琶湖ほど様々な障害物が揃っていたり、色んな種類のウィードが生えているフィールドはありません。

特に琵琶湖の中でも、南湖は北湖に比べて全体的浅いエリアが多く(浚渫後は除く)バスが隠れやすい環境が揃っていると言えます。

このため南湖ではシャロークランクの活躍するシュチュエーションが揃っていて、通年通して安定した釣果が得られるのです。

おすすめのシャロークランクを紹介する前にプロガイドはどの様なシーンでシャロークランクを使うのか?気になりませんか?

プロガイドが薦めるシーン1「杭周り」

IMG_3541

琵琶湖の特に南湖に見られる杭。
この周辺は何らかの変化があるためバスをストックしやすく、また小魚も集まりやすい環境になっています。

エリなど漁業で使っている杭もあるため注意が必要なのですが、通年バスをストックしているためシャロークランクを巻いてくるストラクチャーの1つ。

近くに良質なウィードや地形変化がある杭や、水中に隠れていすような杭があればデカバスが潜んでいる可能性が高いことがあります。

プロガイドが薦めるシーン2「リップラップ」

琵琶湖(南湖)の護岸でよく見られるリップラップはシャロークランクを巻いてくるのに最も適したシーンでしょう。

特に春先、まだ水が温まりきらない季節はベイトになる小魚が温かい所を求めてリップラップによる傾向があります。

そのため春先のリップラップ攻略はデカイバスを釣る為のポイントになります。

プロガイドが薦めるシーン3「テトラまわり」

IMG_3542

テトラには、ベイトになる小魚やエビが集まりやすい形状になっていて、
それを狙ったバスも近くに潜んでいるという一級ポイントになります。

特にウィードが生えきらない季節はバスが隠れる場所にもなりやすいためヒット率が上がるストラクチャーにもなります。

テトラまわりには、根掛かりしにくい回避能力の高いシャロークランクが活躍します。

リップラップ同様春先に大きなバスをストックしているストラクチャーでもあります。

プロガイドが薦めるシーン4「アシ際」

IMG_3658

琵琶湖(南湖)で見かけるアシ際が全て良い訳ではありませんが、
深場の近くにあるアシ群はシャロークランクで広く探りたいカバーの1つです。

アシといえばテキサスリグでじっくりと探りたいシュチュエーションですが、
広いアシ群となると1日打ち続けても足りないくらい。
そんな時はシャロークランクでアシ際を攻めて行くと効率よくチェックできます。

アシ際は夏場の暑い日でもバスをストックしているカバーなので、
エキサイティングなゲームが愉しめます。

プロガイドが薦めるシーン5「ウィードフラット」

夏になるとウィードの成長がよくなるのでよくなるので、
琵琶湖の南湖にはウィードフラットエリアが多くみられます。

夏の暑い日にはウィード中はシェードとなるため、バスにとって絶好の隠れ家になります。
ウィードフラットの中でも水通しのいいとこには、バスがたくさん潜んでいるので、
とくに水通しのいいウィードフラットを見つけてシャロークランクをキャストしてみてください。

ウィードにギリギリ引っかからないレンジで引けるシャロークランクがオススメです。

琵琶湖の南湖で使うシャロークランクのおすすめは?

では実際に琵琶湖の南湖でどんなシャロークランクが良いのか?

琵琶湖で実績のあるシャロークランクを具体的に3点紹介していきます。

お気に入りは人それぞれ違うのですが、ここで紹介するシャロークランクはどれも実績抜群!
購入の際の参考になさってください。

おすすめのシャロークランク1【OSP ブリッツ】

基盤リップ搭載、固定重心タイプのシャロークランク。全長53mmの短めのボディーながら、極薄リップのため超ハイピッチでシャローエリアを駆け回り、固定重心のウェイトがカバーに当たっても大きく跳ねずに安定したスイミングを見せてくれます。

「琵琶湖では少し小さいかも?」と思われがちですが、このルアーほど安定した釣果をあげられるシャロークランクはありません。巻くシュチュエーションを選ばない優等生。

おすすめのシャロークランク2【ノリーズ オメガ ビッグ 62】

田辺哲男さん渾身のシャロークランクがショット オメガ ビッグ 62です。
ショートトリップながら驚異的な障害物回避能力で、
根掛かりしやすいシュチュエーションに抜群の威力を発揮します。

全長62mm、15gと大振りなシャロークランクなのですが、巻心地は軽く、1日巻いていても疲れません。「ここぞ!」というポイントで投入するのではなくカラーローテーションで巻き続けて欲しいシャロークランクです。

おすすめのシャロークランク3【エバーグリーン ワイルドハンチ】

リップラップ専用?と思わせるほどリップラップに強いシャロークランクがこちら。1日リップラップを引き続けれる軽快感と、カラーの豊富さ、ラトルインとサイレントのセレクトができる点は流石モリゾー仕込です。

全長52mm、重量9.6gと小ぶりなくランクですが、ワイドなアクションは他になく、太いラインでもしっかりと泳ぐシャロークランクを求めるのであればこちらが最適です。

シャロークランクを使いこなすタックルセレクト

シャロークランクを使いこなすには専用のタックルでなくても十分なのですが、
1日巻き続けても疲れない軽さと快適さは求めたい所ですね。

また、琵琶湖だと不意に60UPが釣れることもあるため、タックルバランスは重要です。

ロッド、リール、ラインに分けておすすめのタックルをセレクトしました。
これから始める人もそうでない人も購入の参考になさってください。

シャロークランクを巻くためのおすすめロッド

シャロークランクの釣りに適したロッドをいくつか紹介しますので参考にしてください。

シャロークランクに使用するロッドは、バスのバイトを弾くこのとを防ぐために、
グラスコンポジットロッドを使用する事をおススメします。

人により使用するシャロークランクのサイズや釣り方に違いはありますが、
自分がメインで使うシャロークランクの重さや、
釣り方に適したロッドパワーや長さのロッドを選びましょう。

グラスコンポジットロッドは、
バイブレーションやトップウォターなどの釣りにも使えますので、
もし1本のロッドで他の釣りにも使いたい人は、
自分が使いたいルアーのサイズも含めて選ぶといいですね。

【シマノゾディアス 166ML-G】

シマノゾディアス 166ML-Gは、少し短めのグラスコンポジットロッドなので操作性がよく、正確なキャストが必要な時や、近距離で手返しよくキャストを繰り返すような釣り方をする時に便利なモデルです。


【シマノゾディアス 170ML-G】

シマノゾディアス 170ML-Gは、手返しよく広範囲をサーチしたい時に便利なモデルです。


【シマノゾディアス 170M-G】

シマノゾディアス 170M-Gは、シマノゾディアス 170ML-Gよりもワンパワー上のグラスコンポジットロッドになります。

【シマノ エクスプライド163ML-G】

シマノ エクスプライド163ML-Gは、10g前後のクランクベイトを近距離で正確にキャストを繰り返すような釣り方をするのに便利なロッドになります。


【シマノ エクスプライド170M-G】

ハードプラグを動かすのではなく”泳がせる”をコンセプトに開発されたシマノ エクスプライド170M-Gは、グラスコンポジットロッドの中でもカーボン含有率が高く、
カーボンロッド並みの軽量仕様に仕上がってる1本です。

シャロークランクを巻き続けるために開発されたのでは?と思いたくなるような軽快感です。

グラス独特の粘りで掛けたバスをバラしにくく、カーボン特有の張りでキャストが決まりやすい仕様になっています。

ウィードの多い琵琶湖の南湖でシャロークランクからミディアムクランクまで使いやすいロッドですが、クランクだけでなくトップウォーターゲームにも使えるロッドです。


【ダイワ ブラックレーベル FM 6101LFB 】

シャロークランキング専用ロッドとも言えるダイワのブラックレーベル FM 6101LFBは、
シャロークランクのロッドに求められる回避能力の高さや、
バスをバラさないための粘りのあるブランクで、
バスのキャッチ率を高めます!!

シャロークランクを巻くためのおすすめリール

【シマノ メタニウムMGL】

【ダイワ ジリオンSV TW 1016SV-H 】

よく「ギア比はどれが良いですか?」と聞かれますが、そこは個人の好みによります。
ハイギアで抵抗の大きいシャロークランクを1日巻くと相当疲れます。

しかしハイギア独特のリズム感はローギアでは再現できません。
私がオススメするギア比は6.4:1以下ですが、そこは好みで選んで下さい。

具体的にオススメするなら、シマノのベイトリールならメタニウムMGLで、
ダイワのベイトリールならジリオンSV TW 1016SVがイチオシになりますが、
予算や個人の好みもありますので、参考にしてお選びください。

ベイトリールについてはコチラにて詳しく紹介してますので参考にしてください。

シャロークランクを巻くためのおすすめライン

【クレハ フロロマイスター12lb~16lb】

ラインはどのシュチュエーションでシャロークランクを巻くのか?
によって変えていきたいところです。

ラインの素材は根ズレに強いフロロカーボンラインがベストです。

基本的にシャロークランクを巻くラインは、フロロカーボンラインの14lbで十分ですが、
シャロークランクの中でも大型のルアーを使う時や、根がかりしやすいエリアで、
シャロークランクを巻いてくる場合は16lbのフロロカーボンラインを使う事もあります。

また小型のシャロークランクを使う時には、
太いラインを使うとルアーの動きを殺してしまうことがあるので、
小型のルアーを使う場合は12lbのフロロカーボンラインを使用します。

ただルアーのサイズでラインの太さを変えるのではなく、
使用するロッドパワーや状況に合わせてラインの太さを決めるのが大切です。

シャロークランクを使う時の注意点は?

シャロークランクを使うシュチュエーションは必ずと行っていいほど根掛かりする釣りになります。

根掛かりのためフックポイントが甘くなったり、根がかって回収した時にフックが伸びてしまうこともしばしばあります。

そのためフックシャープナーや交換用のフックは必携。

フックを交換するには専用のスプリットリングプライヤーも必要ですね。

また、湖上の杭は漁師さんが実際に漁で使われているものもあるため、
根掛かり回収機は常備したい所。

ゴミを残さないためにもボートに1本積んでおきましょう。

濁ったときこそシャロークランクだ!

水がクリアなときや夏場の無風快晴の日などはマグナムクランクやカナダ藻ドームのパンチングが有効です。
しかし一度大雨が降ったり、台風が過ぎた後に水がひどく濁る事がありますよね?
シャロークランクはそんなシュチュエーションこそが出番です。

一見小粒で頼りなさそうなルアーなのですが、水が濁った時は絶大な威力を発揮します。みなさんもそんなシャロークランクで琵琶湖を楽しんでみてください!

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ