バス釣りを楽しむためのアイテム!!知らないあなたは損をする!?

バス釣りのアイテムって聞くと、ロッドやリールやルアーを思い浮かべる人が多いと思います。

バス釣り初心者さんも、ある程度タックルがそろってくると、
それ以外のバス釣りアイテムが気になってくる人も多いのではないでしょうか?

私も初心者だった頃は、暇さえあれば釣り具屋さんに行って、
バス釣りで使えるいろんなアイテムを探していました。

自分で選んだバス釣りのアイテムを使う時が来ると、
よりバス釣りが楽しくなると思います。

無数にあるバス釣りのアイテムですが、その中からバス釣り初心者さんに、
おすすめのバス釣りにあると便利なアイテムをまとめてみました。

リールのラインを交換するときに使うバス釣りアイテム

ラインを交換するときに、リールから古いラインを抜き取るための道具ですが、
ゴミ箱に向けて捨てるラインを放出するのは、快適すぎてクセになります。

これが楽しくて、必要以上にライン交換する人もいるぐらいなので、
まだ持ってない人は、是非とも使ってみてください。

長いこと使用していると、ゴムのローラーが消耗してくるので、
替のゴムローラーが付いてる商品がおすすめです。

ラインを巻き替えするときに、
リールとラインを固定できるアイテムもあるので、
このアイテムもあると非常に便利です。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥2,409 (2023/06/01 11:31:36時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
第一精工
¥2,720 (2023/06/01 11:31:38時点 Amazon調べ-詳細)

ラインを切るアイテム

ラインを切るためのアイテムは、
ラインカッター・ハサミ・プライヤーなどがありますが、
使い勝手が良いのは、ラインカッターが使いやすいですね。

PEラインを切る場合は、
PEラインに対応してるハサミが便利です。

ラインカッターをカラビナ付きのリールにつけて使用すると便利に使えます。

created by Rinker
Belmont(ベルモント)
¥597 (2023/06/01 11:32:02時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スミス(SMITH)
¥415 (2023/06/01 11:31:40時点 Amazon調べ-詳細)

バスのサイズを測定するときに使うバス釣りアイテム

せっかく釣った魚は思い出として、そのサイズを測定しときたいですよね!!

バスの長さを測定するアイテム

魚のサイズを測定するときに注意して欲しいことがあるのですが、
熱くなったボートデッキの上や、地面の上に直接魚を置くと、
魚が火傷してしまうので、火傷しないように注意してほしいです。

面積の広いメジャーを濡らして使用することで、
魚への負担を軽減出来ます。

created by Rinker
クロスファクター(CROSS FACTOR)
¥1,238 (2023/06/01 11:31:42時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
第一精工
¥2,294 (2023/06/01 11:31:42時点 Amazon調べ-詳細)

バスの重さを測定するアイテム

重さを測定するときに使うスケールは、
スケールのフックをバスのエラに引っ掛けて測定しますが、
バスが暴れたりするとフックから外れたりして、
バスにダメージを与えてしまうことがあります。

そんな時は、
アクティブから販売されているカケハリをスケールのフックの部分につけて
使用すると魚へのダメージも軽減出来て便利です。

測定や写真撮影などは、
魚に負担にならないよう短時間で済ませるように心がけましょう。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥4,064 (2023/06/01 11:31:44時点 Amazon調べ-詳細)
Dr.meter 吊りはかり 荷物はかり デジタルスケール 旅行 携帯 アウトドア 軽量 1mテープ 50kg バックライト付
ドクターメーター(Dr.meter)
デジタル吊り下げ秤 50kgs(フィッシングスケール 計量器 デジタルスケール 計量器、デジタル 秤 )
YU SHUN

フックを外すときに使うバス釣りのアイテムはプライヤー

バス釣りで使用するプライヤーは、おもにフックを外すときに使用します。

プライヤーはサビやすいので、サビに強いステンレス製のプライヤーを選びましょう‼
しかしステンレス製と言っても使いっぱなしだとサビるので、
たまには掃除して油を塗るなどメンテナンスは必要です。

プライヤーのサイズの選び方は、
フックをのどまで飲まれることがあるので、プライヤーの先が喉まで十分届く長さが必要で、
先端までしっかり力が入るロングノーズタイプのプライヤーが使いやすいです。

ラインが切れるものや、先端部がスプリットリングプライヤーになっていると便利です。

created by Rinker
スミス(SMITH)
¥1,591 (2023/06/01 11:31:46時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥3,006 (2023/06/01 11:32:06時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥2,186 (2023/06/01 11:31:48時点 Amazon調べ-詳細)

スプリングの交換にはスプリットリングプライヤー

スプリットリングの交換は、普通のプライヤーの先端に、
スプリットリングプライヤーの機能が付いたプライヤーでも十分ですが、
専用工具があると軽量で使いやすいです。

昔はハードルアーのフックを交換するときに、
使う事が多かったスプリットリングプライヤーですが、
近年の琵琶湖では、パンチショットリグや直リグなどの釣りをやる人が増えてきたこともあり、
使用頻度も多く専用のスプリットリングプライヤーがあると便利です。

スプリットリングにはサイズがあるので各サイズに対応できる
スプリットリングプライヤーがあると便利です。

created by Rinker
コーモラン(CORMORAN)
¥340 (2023/06/01 11:31:50時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
スミス(SMITH)
¥1,173 (2023/06/01 11:32:08時点 Amazon調べ-詳細)

ワームを飲まれてしまったときに針を外すバス釣りのアイテム

ワームの釣りをやっていて、もしもワームを飲まれてしまったときに、
なかなかワームを外すことが出来ないと、魚も弱ってしまうので焦りますよね?

そんな時は、このアイテムがあるとワームを簡単に外すことが出来るので非常に便利です。

created by Rinker
カハラジャパン(KAHARAJAPAN)
¥283 (2023/06/01 11:31:51時点 Amazon調べ-詳細)

バスをキャッチするアイテム

せっかくデカバスがヒットしたのに、ネットが無かったり、
バスがネットに入らず逃げられてしまうと非常に残念ですね。

そんなことにならないように琵琶湖のバス釣りで使うネットは、
ロクマルクラスのバスでもキャッチ出来るネットを選びましょう。

だからといって、あまり大きすぎると重くなるし邪魔になるので、
大きくても片手で使えるサイズのネットを選びましょう。

created by Rinker
プロックス
¥4,936 (2023/06/01 11:31:53時点 Amazon調べ-詳細)

ルアーを回収するアイテム

バス釣りにつきもののルアーの根がかり‼

せっかく買ったルアーは無くしたくないし、
もしロストするとゴミになるし、
誰かがケガをする可能性もあります。

もし根がかりしたルアーが人気のレアなルアーだったら最悪ですよね⁉
もしもに備えてルアーを回収できるアイテムがあると安心です。

created by Rinker
Belmont(ベルモント)
¥5,619 (2023/06/01 11:31:54時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥2,240 (2023/06/01 11:31:54時点 Amazon調べ-詳細)

バス釣りに必要不可欠なアイテムは偏光サングラス

バス釣りの中で水中の状況を見たり、目を保護するのに、
偏光サングラスは必要不可欠なアイテムです。

偏光サングラスには安い商品もありますが、見えずかったり、
目が疲れたり、偏光酔いで気分が悪くなることがあるので、
なるべく高価な偏光サングラスを購入する事をおススメします。

いい偏光サングラスを使っていれば大切に扱うし、
長いこと使えます。

バス釣りの偏光サングラスについて詳しくはコチラにて紹介させていただいています。

created by Rinker
サイトマスター
¥25,998 (2023/06/01 11:31:55時点 Amazon調べ-詳細)

バス釣りのルアーや小物を収納するアイテム

ルアーや小物を収納するアイテムには、タックルボックスやバッカンがあります。

欲しいものがすぐに取り出せるようにしておくのが理想的なので、
自分が使いやすいように小型のケースなどに小分けしとくと便利です。

タックルボックスについて詳しくはコチラにて紹介させていただいています。

created by Rinker
メイホウ(MEIHO)
¥5,296 (2023/06/01 11:32:10時点 Amazon調べ-詳細)

紫外線から肌を守るバス釣りのアイテム

バス釣りをしてる人の中には、
日焼けしてた方がカッコイイと思っている人も少なくないと思いますが、
実際に日焼けすると、肌にもよくないし疲労の原因にもなります。

私も日焼けは、あまり気にしない方でしたが、
友達から日焼けしない方が疲れないと聞いて、
なるべく日焼けしないように心がけるようにしたら
釣りの帰りの車の運転が、とても楽になりました。

女性の人や営業職の人など職業柄、日焼けできない人も少なくないと思います。

そんな人にサンマスクやアームカバーなどのアイテムを使って、
紫外線対策する事をおススメします。


糸ヨレを直すバス釣りのアイテム

誰でもバス釣りをやっている人なら、特にスピニングリールを使った釣りをしてると、
ラインに糸ヨレが出来て、ライントラブルになった経験があると思います。

糸ヨレは、ノーシンカーリグなど軽いリグほど発生しやすいのですが、
一度発生すると手で直しても、またすぐに糸ヨレが出来てしまいます。

そんな時にオススメしたいバス釣りのアイテムが、
ノントラブルスティック

使い方も簡単で、ノントラブルスティックを結んで、
3回くらいキャストして巻き取るだけで糸ヨレが直ります。

created by Rinker
タックルハウス(Tacklehouse)
¥1,145 (2023/06/01 11:32:12時点 Amazon調べ-詳細)

ワームを補修するバス釣りのアイテム

SPIKE-IT(スパイクイット) Fix-A-Lure(フィックスアルアー)は、
ワームが裂けてしまったときなどに、ワームを補修するためのワームの接着剤!!

この補修剤なら接着した所が白くなったり、硬くなったりしないので、
修復したワームやスイムベイトの動きが悪くならないのがいいですね。

破損したワームの素材や状態にもよりますが、
何度でも修復して使うことが出来るので、
お財布にも環境的にもエコなバス釣りのアイテムです。

バス釣りのアイテム 防水スプレー

みなさん雨の日のバス釣りのに、レインウエアを着てると思いますが、
雨がしみてきて、つらいい思いをした人も多いと思います。

どんなに高価なレインウエアであっても、
使用期間が長くなると雨がしみてくるようになるので、
マメに防水スプレーをしとくと効果は大きいです‼

私もいくつかの防水スプレーを試しましたが、
防水スプレーコロンブス AMEDAS アメダス
がとても良かったので、ゲストの方にもおすすめしています。

レインウエアだけでなく、帽子や履物にもスプレーしとくと、
雨の日のバス釣りが快適になります。

created by Rinker
columbus(コロンブス)
¥1,745 (2023/06/01 11:32:00時点 Amazon調べ-詳細)

ワームフックやスナップなどを収納するバス釣りのアイテム

リューギのシングルフックストッカー2は、
ワームフックやスナップなどを製品の台紙ごと
収納が出来るバス釣りのアイテムです。

製品の台紙ごと収納できるので、使いたいフックなどが素早く取り出せます。

本体がソフトケースで出来ているので、
タックルボックスやバッカンの隙間に収納しやすくなっています。

created by Rinker
リューギ(RYUGI)
¥1,347 (2023/06/01 11:32:01時点 Amazon調べ-詳細)

バス釣りを楽しむためのアイテムのまとめ

あると便利なバス釣りのアイテムを紹介させていただきました。

まだまだ紹介したいバス釣りのアイテムはあるので、
少しづつ追加できたらと思っています。

これらのバス釣りのアイテムを、一度に買うの大変なことなので、
少しづつ増やしていくことも楽しんでください。

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ